
ツイッターでよく見かけるスモッキング刺繍のお洋服をつくってみました!


前回作ったセーラーワンピと同じ生地なので違う雰囲気になるようにしました。
あとスモッキング刺繍はクラシカルな雰囲気のお洋服が多い(気がする)ので少しカジュアルめにしたいと思って作りました。
使用した生地はこちらのセーラーワンピの生地からどうぞ。
スモッキング刺繍
スモッキング刺繍ってTwitterで見かけるまで知らなかったのですが、
生地にひだを寄せて(寄せながら?)そのひだに刺繍をしていくもので、なんともお上品な作品がたくさんあるんです。
それがとっても可愛くてぜひやってみたいと思っていて今回ついに挑戦しました!

デザイン
スモッキング刺繍を取り入れた洋服を作るにあたってネット検索でたくさん調べて参考にさせていただきました。
その中でも私が気に入ったので前見頃の襟ぐりカーブにスモッキング刺繍が入っているお洋服、そちらを真似してパターンを引いてみました。
直線に刺繍を入れるほうが絶対に簡単なのでそのほうがいいかなと思ったのですが、どうせなら自分の好きなものを作りたいということで挑戦しました。
製図
この製図、実は失敗しています。笑
スモッキング刺繍の服もスモッキング刺繍もしたことがなかったので手探りで作ったので…。
刺繍が終わって仕立てるときに気づいたのですが、ひだよせしているので脇のラインを広がる形にしないといけなかったのに、直線で作っていました…。
カーブになるスモッキング刺繍の服を作るときは、刺繍後の形を意識して製図しないといけないんだなあと勉強になりました。考えたらそれはそうなんですが…。
で、袖と後ろ身頃はギャザーもなしなのでアンバランス!そんな気はした!
刺繍

まずひだ寄せをするために、1cm感覚で格子状に線を引いてぐし縫いを8段くらいしました。
しかし性格が大雑把すぎてとても乱れたひだになったっためやり直しました…。正確さ大事…。
で、今回はカーブの仕上がりになるので型紙の上にぐし縫いした布を置いて型紙の仕上がり位置に合わせて固定してスチームアイロン!
最初は固定したまま刺繍をしました。(多分それが正解?)途中で姿勢がつらすぎて外しましたが。
で、ひたすら刺繍をしていきます。
たぶん図案を考えてから刺繍するのが一般的ですが、今回は考えずにすすめました。上の画像は不採用になったステッチです。笑
仕立てる
刺繍が終わったら仕立てます。
仕立てる前にスチームアイロンをあてて一晩くらい放置して形を固定するのが良いみたいです。
刺繍が終わってすぐ仕立てたのですが、スモッキング部分が伸びて後日直しました。
(もういっそぐし縫いを残して予定の長さにして仕立てたほうが確実な気がして直すときはそうしましたが、他にやり方があるのでしょうか…?)
で、仕立てているときに型紙をミスったこと気にが付きました。
ぐし縫いしてひだ寄せされているので脇のラインは広がるんですが、直線で製図していたためどうしたものかと。
とりあえず無理やり脇の長さを合わせて後ろ身頃と縫ってトルソーに着せてさらに脇を縮め…、まるでソーイングビー!と思いながらトルソーに合わせていく方法でごまかしました。
でも結局、前だけひだ寄せされているので、前の裾のラインと後ろ裾ラインが全然合わなくて変な感じに。後ろゴムにするとかしてギャザーいれればよかったです。
あと来年も着られたらとワンサイズ上で作ったせいもあるのか少し大きめ。襟ぐりラインはぴっちりしないと可愛くないデザインなので丁度のサイズでつくればよかったなと思いました。
できあがり
スモッキング部分がのびたので一度直しました。
(襟ぐりのバイアステープを解いて、スモッキング部分にぐし縫いして固定そのまま縫って縫ってからぐし縫いの糸をとりました)

↑直す前 ↓直した後

少し襟ぐりがマシに・・・なったはず。
スモッキングのひだ寄せを活かしたらなかなかなのギャザー量になって動きにくそうになってしまったので、次回はもう少し考えて作りたいところです。(また何も考えずに生地幅で作ったせいだと思います…)
動きにくそうだと結局私があまり着せなくなってしまうんですよね。でもせっかくひだ寄せしたし活かしたい…という気持ちも…。丈を短めにすればいいのかな…?
おわりに
スモッキング服は初挑戦でしたが、思った以上にスモッキング刺繍が楽しかったのでまた作ってみたいなと思います。
基本ラインを刺していくので絵心がなくてもかわいい模様がつけられるのでおすすめです(私絶望的に絵心がない)
ぐし縫いがとても大変なのでプリーター(ひだ寄せするのに使う道具)を買いたくなりますね…。今のところは買いませんが…。ほしい…。
そろそろ里帰りも近づいてきて、あまり時間が取れないので次は何を作るか検討中です。迷っちゃう。