制作日誌未分類

【制作日誌】セーラー襟チュニック【ぽわん袖】

セーラー襟のチュニックをこのシャツコーデュロイとリバティの組み合わせで作りました。

もともとこの紫のシャツコーデュロイを購入していて、チュニックにしよう!と決めてとりかかりました。

こんな感じで少し?ドロップショルダーになっていて、袖は袖ぐり袖口にギャザー身頃も袖下あたりで切り替えてギャザーのふんわりした雰囲気に。

そこに正面からは丸襟、後ろからはセーラー襟をつけて、かわいらしさの中に少しきっちり感をいれてみました。

前開きのところがイマイチ説明できないので型紙の公開は今のところ予定していません。

ボタンホールとボタン穴にすればやりやすいでしょうか。気が向いたら直して型紙公開もしたいと思います。そうなると襟の処理もバイアステープに変更かしら…。

広告

使用した生地など

今回、使用したのは生地布専門店 HINODEYAさんのシャツコーデュロイです。


色はパープルです。

襟部分は、リバティマムshop楽天市場店さんのマイメロコラボリバティです。


めっちゃかわいいです。リバティとあってお高いですが…。

見返しと襟の裏地部分は、布ある暮らしさんのブロード生地です。色はラベンダー。


こちらは家にあったので使ってみました。

型紙の作成

今回も洋裁CADを利用し、型紙から作成しています。

前開きの調整

最初切り替えはもう少し上だったのですが、そうすると前開きが十分に取れず頭が入らなかったので少し下げました。(数値の修正じゃ直せなくて1からやり直した)

セーラー襟なので後ろでは調節できないので前でどうにか着られるようにしました。

結果的にはいいバランスになったと思います。あまり上にギャザーがあると着たときにバサバサしてこれからの季節寒いよねきっと。

まともに袖を作るのは2度目なので何度か試作してこの形にしました。

ギャザーのない細身の袖も作ったんですが、動きにくそうだったので思い切って広げに広げてみました。

これはこれで手元が見にくく動きにくいと思うので、もう少し動きやすい袖を研究していきたいと思います。袖は出来上がりの想像がムズカシイ…。

作り方と反省点

※ここからは自分用のメモと反省点なので読んでも面白くないかもです。

①裁断~コーデュロイの毛並み

布を裁ち、印をつけ、というのを夜のうちにやって次の日に縫い始めました。

が、コーデュロイにクリップで型紙を止めたままにしていたら跡が残ってしまいました。しばらくしたら目立たなくなったけど…。

コーデュロイは表に直接アイロンをかけるとふわふわ感がなくなるとのことで、中表に折ってアイロンをかけたり、毛の流れを考えて裁断せねばならずドキドキでした。

ハギレで申し訳ないですが、コーデュロイの見え方の違いです。

左は目線側から奥に撫でたとき逆立っているほう、右はつるつるのほうです。

こんなに違う?!というくらい差があってびっくりしました。

服は基本的に目の下の位置に来るものなので、裁断するときは襟側から裾にかけて撫でたときにザラザラするのが正しい!(左の見え方になる)ということですね。

つるつるのほうが気持ちいいじゃーんと思いましたが、こんなに白んで見えてしまっては生地が台無しです。

②襟と見返しを作る~接着芯について

襟には接着芯をつけるとシャキッとするというのは知っていたのでつけたのですが、ここで学んだことが2つ。

1つは、「接着芯は縫い留める」。

接着芯って永久にくっつくものではないから縫い留めるのが正しいとのこと(ネット調べ)。

今まで縫い代に重ならないように切ってくっつけてました……。

接着芯は縮むらしく切る前に貼るのが一番きれいに貼れるそうです。詳しくはうさこ先生の説明がわかりやすかったです。

そんなこんなで苦戦しつつ、中表に合わせて襟ぐり以外を縫って縫い代を切って切り込みをいれたところです。

2つ目の学びは「接着芯は選べ」。

あたりまえすぎてバカみたいなんですけど、バカだったんですよね。手持ちのセリアの接着芯を使ったんですがバッキバキになりました笑

(以前どこかでセリアの片面接着芯はとてもいいので見かけたら買い占めるレベルというのを見たので持ってた)

襟ってふにゃふにゃではないけど、バッキバキでもないよな、と貼ってから気づきました。遅い。

とりあえずそのまま完成させましたが薄地の接着芯で作るべきでした。

③身頃を作る

今回は身頃の袖下あたりの部分で切替してギャザーを寄せるのでその部分を作ります。

身頃の裾部分の上を2か所ギャザー寄せのために縫い、

つなげて、

肩を縫う!

肩の布端の処理を忘れている画像です。

④身頃と襟と見返しを縫う

襟の接着芯がバッキバキなのでこの状態で静止します。笑

とりあえず縫い代より外側を縫う。

見返しと身頃を先に縫う作り方の人もいるようですが、身頃と襟の位置が重要なのでこのやり方にしました。前の合わせ部分がきちんと合わないとダメダメですよね。

そしてここから自信を失ったため画像がありません。

この後は、見返しを縫い代で縫い付けます。

⑤前開きを作る

そのままだと頭が通らなくて着られない服になってしまうので前開きを作っていくのですが、今回一番苦戦しました……。

身頃のコーデュロイで布ループとクルミボタン!と決めていたわけですが、私の技術ではコーデュロイの布ループが思うように作れませんでした。

なので急遽襟の布を使うように変更。薄手なのでとっても作りやすかったです。布ループをうまく返せた時のあの感じはたまらないですね。

で、さらにどうやって布ループつけるんだっていうところで躓きました。できれば一回で挟み込んで縫いたいけど、先に切り込みを入れたらうまく縫えなくなるのでは?と考えてやめました。

<今回私が使った手順>

布ループ入れる箇所だけ開けて、見返しを縫う

→切り込みを入れて布ループを縫い残した隙間に入れて縫う

布ループを縫いこむ

という手順にしましたが、一体どうすればきれいに思い通りに布ループを挟み込めるのでしょう。

布ループで検索すると布ループそのものを作るやり方ばかり出てきてしまいたどり着けませんでした。

今回は自力でしつけて縫いながらなんとか付けましたが、1か所穴が小さくなりボタンが通らなかったので切り落としました。

⑥脇と袖を縫う

脇を縫い、袖下を縫い合わせ、袖にギャザーを寄せて、身頃に合わせて縫う。

袖ぐり→脇・袖下 で縫う方法もあるけど、どう使い分けるのでしょう…。

いろいろ無知すぎますね。後で調べます。

⑦袖口と裾の処理

今回はどちらも三つ折りです。

袖下を縫うときにゴム口を開けておくのを忘れたので、三つ折りの時に隙間を作ってゴムを入れました。

次からは型紙のほかに手順書も作ってから本縫いに入ろうと思います…。

完成後の反省や疑問点

ぽわん袖と動きやすさ

まず、私、ぽわん袖あまり好んでなかったのですがこの度作ってしまいました。

ぽわん袖って動きにくそう(袖口が広がっているので手元が見えにくい・広がった袖口が邪魔になる等)なので遊びなどの活動から色々なことを学び身に着けていく子どもには向かないかなあと思うんです。

袖に自信がなかったのでギャザーを寄せてついでに袖口もゆったりにしてみた結果がぽわん袖です。とりあえず着てもらって動きにくいのか本人に確認してみようと思います。

前開きのほつれ

後から気づいたので原因がいまいちはっきりしないのですが前開きの折り返した部分がほつれているんですよね。

厚地用の針と糸で縫っているので縫い目の長さを長くしたためかな?と思うのですが…。細かく縫わないといけなかったのでしょう、たぶん。

くるみボタン

100円ショップのクルミボタンを使用したんですが、きちんと針と糸で布を縮める(ギャザー寄せのように)するときれいにできました。

無理やりねじ込むと角のような部分ができてしまい形が悪くなります。

針と糸

これは単なる疑問ですが、生地屋さんではこのコーデュロイ「厚地用の針と糸」を使えとのことでそうしたんですけど、薄手のコーデュロイで調べるとどうにも普通地用でと出てくるんですよね。普通時用の糸を買ってなかったのでそのまま厚地用で縫いましたが……。

袖山の高さ

ぽわん袖として成立したと思うのですが、今回の袖の付け根のあたりのふくらみは袖山の高さを低くすればなくなるのでしょうか?あのでっぱりが袖山の高さ?

ドロップショルダーは袖山をそんなにとる必要がないとどこかで読んだ気がしますが、それがどれくらいなのかがわからないので試行錯誤するしかないですね…。

終わりに

コーデュロイかわいいですよね。まだまだコーデュロイの生地があるので針と糸の関係も研究しつつシャツワンピやエプロンスカートも作っていければと思っています。

次作るのはテロテロ花柄前開きワンピの予定です。ちょっと前に流行った前をあけて羽織にもできる感じで。

布をみるとこうしよう!って結構サクサク浮かんできてとても楽しいです。

タイトルとURLをコピーしました