
母子手帳ケースを作りました。
いままで収納がたくさんある大きめのケースを使っていたんですが、不要なものまで入れてしまったり、山ほどあるカードポケットを持て余したりしていました。
そして大きいとバッグに入らないんですよね…。で、バッグに母子手帳やらカードケース(保険証と一緒にもらった受給者証も入る便利なやつ、病院によってはそのまま出せるから楽ちん)やらお薬手帳をそのまま突っ込んでいたんですが…、ごちゃつくのが気になったので今回母子手帳ケースを作ってみました。

折りたたむとこんな感じで小さいバッグにもすぽっと入ります!快適!

奥の大きいポケットに母子手帳・お薬手帳・カードケースがすっぽり入ります。
手前は一応カードポケットをつけてみましたがいらないかも…笑
左はステッチを入れずに大きいものが入るようにしてみました。シールとか入れて置いたら待ち時間対策に使えるかな…と思って。
シンプル母子手帳ケース出来上がりサイズ
※今回収納している母子手帳のサイズはカバーをつけて縦16㎝横11.5㎝です。
中ポケットに収納できる厚みは1.5㎝分を想定しています。


用意するもの
・布(ラミネート加工の生地)
・バイアステープ
・ミシン
・(ラミネート生地ならあると便利)シリコン剤
ちなみに今回使用した生地とバイアステープはこちらです。
①裁断
ページ下部からダウンロード型紙を印刷しつなげて切ります。布も切ります。

②ポケットの端処理

まず一番小さいポケットの上部をバイアステープで処理します。

次に小ポケットと中ポケットを重ねてそれぞれカーブがないほうをバイアステープで処理します。
小カードポケットに仕切りが必要場合はこの時点で小中ポケットだけを重ねた状態で真ん中にステッチを入れます。(画像は真ん中からずれてます)
③周りをぐるっとバイアステープで処理

周りをぐるりとバイアステープで囲んだら終わりです。
ラミネート生地を使用したので、縫う前に型紙に合わせてバイアステープをアイロンでクセ付けしてから固定しています。
④完成!

はいできあがり!簡単!
型紙ダウンロードはこちら
型紙はA4用紙4枚分です。拡大縮小せずにご利用ください。
おわりに
服と比べるととても簡単にできますね、小物!ほぼ立体じゃないからですが…。
バッグがすっきりして気分もすっきりしました。